初投稿で何ですが、今回主にTwitter上の兵庫県警の対応についてあまりにも
個人的な見解とかけ離れた意見が多かったため、文章に起こすことにしました。逆張りの意図はありません。とてもシンプルにそう思っただけです。
不正プログラム書き込み疑い補導
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kobe/20190304/2020003239.html
もうマスコミ等で騒いでいるためあまり事件を知らないという人はいないでしょう。要点を整理すると、「13歳の女の子がネット掲示板にブラウザを閉じることができなくなるサイトのリンク、もしくはプログラムを書き込んで補導された(逮捕されたと言っている人が多いですが……日本語の読めない日本人が多いですね。)」
というものです。私としてはどこをどう読んでも対応に間違いはないと思うのですが、大多数の意見は違うようです。意見を読んでみて、いくつかのパターンに割れているようだったため、まとめてみました。
パターン1: Javascriptによる簡単なプログラムだった点
今回の問題の原因となったプログラムは、Javascriptによるとても初歩的なものでした。そのため、「それくらいのことで補導するなんて」といいますが、初歩的なものにしろ高度なものにしろ、何かしらの意図や悪意があってやったことであれば法律上関係ありません。「子供が人の家の壁に書いた落書き」も「芸術のために書いた絵」も器物破損罪が適用されます。「万引き」も窃盗罪です。子供だろうと大人だろうと関係ありません。罪は罪です。
パターン2: 13歳の子だった点
「13歳の法律も知らない子なのに厳しい」という意見がありました。13歳の子でも悪いことは悪いことですよね。擁護したくなる気持ちもわからなくはないですが、悪いことは悪いことです。
パターン3: 警察の暴走
警察の暴走とのたまっている人が多いですが、犯罪を摘発するのは警察以外誰がいるのですか?犯罪に対して罰を与えたわけではありません。罰を与えるのは起訴され裁判が起こってからの話です。点数稼ぎだのなんだのと、警察に対して過剰に不信感を顕にしていませんか?
パターン4: 他にもっと悪いことをしているやつがいるのに
警察24時見たことありますか?あれでもスピード違反した人たちは「他にもっとスピードを出している人がいる」といっていますよね。それと同じです。他の罪が重いから見逃すとか馬鹿の言うことです。つまりあなたは馬鹿です。
最後に
今回の一見で、個人的には
「日本語の読めない大人が多すぎる」
「日本の大人ってこんなもんなのか」
「日本って本当に法治国家なのか?」
と思わされました。はっきりいって「馬鹿ばっかり」という印象です。炎上するなりスルーされるなりどうなってもいいです。とにかく馬鹿ばっかりだな、と思った所存です。
誰でも間違いは起こします。今回、13歳の女の子は間違いを犯してしまいました。それに対して「あなたのしたことはだめなことなんだよ」と警察が教えました。ただそれだけのことなんです。これ以上大騒ぎしても意味ないですよ。 そんなことをしてないで、さぁ健康的なプログラムを書きましょう!