ご挨拶
こんにちは。なんだか多忙になりつつある、umentuさんです。雨、嫌ですね。基本的に家から徒歩10分の東中野の某隠れ家に移動する日々なのですが、隠れ家まで行くのもしんどいです。
やっぱり日本がPHPやRubyが熱い
そんなことはさておきたまたまかもしれないのですが、Pythonに関する案件が急激に来ています!機械学習などでPythonを使う機会が増えたため、勝手に
ついに日本もPythonの波が来たなぁ
と思ったりしていたのですが、案件をみると、PHP、Rubyの案件が圧倒的に多いんですよね。Rubyはともかく、本当に日本人はPHPが好きですねー。WordPress案件等で地獄を何度も見たため、もう見たくないのですが。。。逃げられた案件もPHPでしたしねー。Laravelはいいですけどね。
Rubyはいいですね。ただし、Ruby on Railsに限る、といったところでしょうか。
なんか知らないけど、Rubyが良いって聞いたからRubyで実装してほしい
という案件は、実際に関わってみると、Pythonとかのほうが圧倒的に良かったりするんですよね。データ処理とかcronでのバッチ処理とか、Rubyでやる意味あまりないんですよね。スクレイピングに関しては、Nokogiriあたりはとても有効に使わせてもらったりはしています。
でも最近、Python案件が増えた!
閑話休題。
しかしながら最近、Pythonの案件が(umentuさんの周りだけかもしれないですが)増えています。確実に。データ処理系であったり、データ処理したものを表示するのにFlask/Bottleあたりで描画したいといった案件であったり、また一番面白かった案件だとやはりOpenCVを使った案件でしょうか。とにかく、Pythonの案件がくると無性にテンションが上って、大体他の案件を押しのけて、受注したその日にやってしまいます。
また、これまた偶然かもしれないのですが、他の案件に比べてPython案件はなぜか単価が高いのです。さらに、日本でわざわざPythonを選択してくださるクライアント様だからでしょうか、とても気持ちの良いお仕事ができるケースが多いです(※ 個人的な感想であることは否めませんが)。
勝手な考察
勝手に考察してみます。といってもみなさんにとっては当然の話かもしれないのですが、
みんなができることって買い叩かれちゃうよね
っていうことなのです。PHPやRubyは日本だとユーザー人口は多いです。HTML、CSS、Javascriptあたりも。あとは、スマホアプリ開発で使われるJava、Swiftあたりも多いのではないでしょうか。このあたりの案件って、結構
は?この費用でやれと……?
っていう案件が多いんですよね。どうしても、安くなりがちなのです。そういう意味だと、まだ、案件の少ないPythonは単価を維持できているのかと思うのです。
Python案件が増えてほしい反面、増えてほしくない気持ちも芽生えた考察でした。
クライアントの皆さん、安易に言語を縛らないで
最後に、クライアントの皆さんにいいたいことは「自分が使っている言語が最良のものだと思わないで」ということです。もちろん、環境に依存しているため、言語を縛ることが必要な場面もあります。が、時代は進歩しています。他の言語のほうが最終的に低い予算で実現できる案件もたくさんあります。今使っている言語にとらわれることなく、ワーカーの胸を借りるつもりで案件を相談してみると、より良いものができるかもしれませんよ!