自己紹介はフリーランスに求められるスキル

自己紹介はフリーランスに求められるスキル

大失敗

失敗してしまいました……。先程Skypeで面談があったのですが、自己紹介を超絶的にミスってしまいました。自己紹介って本当に難しいですね。ええ。

 

…………。

 

 

という単に失敗をいいたかったのではないのです。自己紹介ができるって皆さん数多経験があると思いますが、普段から用意しておかないと難しいんです。ただ話せばいいってもんじゃない。長いのも大体だめです。要点を抑えその部分を強調するような文章の組み立てをしそれを堂々と話さなければならないのです。

 

私としては、おそらく学校での自己紹介の経験が足をひっぱっていると思うんですよね。あれってやるとわかっていても、決して用意して話すもんじゃない。ある程度レジュメなり何なりにまとめてから話させるようにしたほうが良いと思うんですよね。なんとなく新学期でクラスが変わったから自己紹介をやるって決めてからやらせている学校サイドに問題があると思うんですよね。

 

おそらく、多くの人は就活で用意するような場面があるため、そのときに話し方などを学ぶのだと思います。私のように、就活をろくに準備もしないような人間は、苦手のまま来てしまっているのだと思います。

 

自己紹介もアップデートが必要

かといって、就活時に自己紹介を用意しても、それが永久的に使えるものではありません。というか、使えるのは入社面接のときだけですよね。入社後、様々な場面で自己紹介をさせられることが多いかと思います。ですが、いわゆる自己紹介という体をなしていないこともしばしばあるかと思います。例えば、営業の方であれば営業先で初めてあった方に多少なりとも自分のことを伝えたり、場合によっては飲み会などで自分のやってきたことを話す場面など、です。

 

ですので、常に自己紹介というのはその時点での自分を表現するために、更新する必要があるのです。自分がやってきたことをいま興味のあることを頭のなかで整理をし、人によってはテキストなどに書き起こし、その中で特に強調したい項目の優先順位をつけておく。そうすることで、自分の人となりを表現できるようになるのです。

 

今一度自己紹介を見直す

今日失敗したことを反省するために、今日はカフェに行ってクラウドソーシングで書いたプロフィールを吟味し、更新します。ずっと同じテンプレートを使い続けてきているので。。。その時点での自分のやりたいことや、<a href=”https://freelance.umentu.work/index.php/2018/05/21/post-64/” target=”_blank”>昨日書いた</a>ようなことを吟味し、現在の自分を表現したいと思います。

 

自分を表現するのってなんとなく気恥ずかしくて嫌なんですが……。自己表現。改めて苦手だなぁ。

 

Follow me!

フリーランスカテゴリの最新記事

PAGE TOP
%d bloggers like this: